VOICE
国献男子ほんわか日記134 違って当然 対立して当然 その上に協調
国際協力実践家 小島康誉友人はありがたい。「BSフジ〈プライムニュース〉で櫻井よしこ氏と朱建栄氏が対談し、新疆へ150回も行った小島康誉さんという人がいると放送された」と4人から連絡いただいた。早速ネット検索、両氏の対談は出ていたが小僧の名前は出ていなかった(長い番組を500字程度に圧縮したネット記事だから当然のこと)。当日、衆議院で決議された新疆や香港などでの人権懸念がテーマだったようだ。
日本と中国・韓国・ロシア・北朝鮮・・・とは様々な違いや対立がある。民族・歴史・宗教・体制・思想・・・が違えば対立が生まれるのは当然。外国だから違って当然、対立して当然と、双方が捉えることが重要では。それを踏まえて「協調」「共生」が必要ではと小僧は思う。人間関係同様に、双方が相手の弱点を批判するばかりでなく、長所を認めることも大切ではと思う。
さて写真にご注目。東京2020オリンピックでの選手入場の一場面。その右方に重ねた正方形は北京2022冬季オリンピックでの選手入場の一場面。東京2020では日本語で「ドイツ」と国名表示、裏側に英語表記し随時回転させていた。北京2022では中国語と英語で「アメリカ」(中国語でアメリカ合衆国は美利堅合衆國と書き「美國」と略す)を同一面に表示。それぞれの考えがあってのことで、何方が良いとは言えない。外国は違う一例として紹介させていただく。
東京2020ドイツ選手団と北京2022アメリカ選手団の国名看板を組合せ(共にNHKより)
21世紀こそ自然・環境と「調和」し、民族・性別・宗教・障害・思想などをこえた「共生」、国家をこえた「国際協力」、流行りの言葉でいえば「SDGs」実践の世紀でありたい。パラリンピックはその良い機会。東京2020パラに続く北京2022パラが「共生」を更に進める機会になればと多くの方々同様に願っている。各種のハンデを乗り越えて活躍する諸氏に心からの拍手を送りたい。
春が来る! 皆で咲こう!
憎いコロナで不自由な日が続いている。もう2年も。海外はもとより国内旅行もままならない。「朝の来ない夜はない」などと言われるように、コロナ禍もそろそろ終わる。ワクチンや治療薬で「オミクロン 何を騒ぐか ただの風邪」となる日も近い。
小僧楽書:写真は不自由な日々の向こうの春をイメージして(撮影:小島聡子)
春が来る。大好きな春が来る。天地の生命が躍動する春だ。跳ね回ろう。3回目ワクチンを早く打とう(小僧夫婦は完了)。ワイワイガヤガヤしよう。友たちと大声で唄おう。子供たちと走り回ろう。桜を愛でよう。皆で咲こう。あと少し頑張ろう。不自由な今を楽しもう。ほんわかほんわか。(02/15記)