VOICE

国献男子ほんわか日記136 NHK「清朝秘宝100年の流転」と日本劣化中?

国際協力実践家 小島康誉

「日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査」を同行取材いただいたNHK中島木祖也氏とNHK「シルクロード・壁画の道をゆく」キジル千仏洞での小僧場面の世話をいただいた松田奈月氏から「清朝秘宝 100年の流転」の案内到着。清朝崩壊・中国人コレクター・山中商会がからむ文物流転物語。末永く残る力作! 酒を飲み菓子を食べる手も止まる90分だった。弱体化した清朝から海外へ流出した書画骨董、世界に営業網を広げた山中定次郎、豊かになった中国を背景に日本などで爆買いする中国人コレクター。「文物が元の国に戻るのは良いことだ。日本は流出文化財を買い戻しているのだろうか」と思った。

“

「清朝秘宝 100年の流転」案内。背景は清朝衰退期に行われたスタイン新疆探検の研究書

ロシアがウクライナに軍事侵攻。殆どの国が激しく非難、国連の緊急特別総会でも圧倒的多数の賛成で「即時撤退・遺憾」を決議。衆参両院では「最も強い言葉で非難する」決議案を与野党の賛成多数で可決。「れいわ新選組」が反対、その理由は「形式だけの決議は必要ない」と。コロナ禍で「休業協力金もらった方が儲かる」と休んだ店も少なくない。日本郵便が「速達などを除き翌日配達中止」と。銀行が「一定数以上の硬貨は入金時に手数料必要」と。某民放記者ウクライナから着の身着のままの避難民取材時にまるでレストランへ行くようなネクタイ姿で取材。

あるいは、買い物プラスチック袋有料化に便乗して土産品の紙袋まで有料化した店も多い。度々利用するJR品川駅前ビルの一人しか乗れない狭いエスカレーター「お子様は手を繋いで中央に」と放送、さらに「エスカレーターでのおタバコはご遠慮ください」と、そんな人もいた時代の録音がそのまま流れている。こんな例は山とあるだろう。どこかおかしい日本。後向きでなく前向きに対応しないと、厳しい世界で生き残れない。終戦から80年の2025年に「日本盛衰 80年の流転」が放送されるのでは?

あれこれ興味をもつ

月末には80歳。丈夫に生んで育ててくれた父母と2人の継母、そして何かと支援してくれた姉弟、全面的に支持してくれた妻、ご指導ご協力いただいた諸氏に感謝しきれない。平和で安全(おかしな事件が頻発し始めたが)な日本に大感謝。「元気ですね」「とても齢には見えない」「何か運動しているのですか」などと言われる。昔むかし念仏行脚していた頃は歩いていたが、もう15年ほど行脚していない。企業経営や国際協力で身についた「アンテナを広げる」「気を遣う」を今も実行しているのが、元気の一因かもしれない。

露プーチン大統領が隣国を軍事攻撃、21世紀と思えぬ暴挙。子供をふくめ民間人にも多数の犠牲者、国外避難民は300万人。妻と「名古屋大空襲を体験した、戦争は悲惨。早く平和になって欲しい」と話しあった。翌日、妻はウクライナ大使館へ寄付。小僧はウクライナ産はちみつ購入、両替店で暴落中のロシア通貨「ルーブル」入手。どんな人物が描かれているのか? 紙質はどうか? プーチン氏の思考を知る一助になればと。

1000ルーブル札には1000年ほど昔のキエフ大公ヤロスラフⅠ世、100ルーブル札にはギリシャ神話のアポロが描かれていた。アポロは光明・道徳・哲学・弓術・律法・家畜などの守護神。プーチン氏は大昔の偉人憧憬者? アポロ像は男性器が露出していて露の国会議員からデザイン変更を提案されているとネット情報。紙質は普通。

“

ロシア紙幣の表裏、2月25日の読売新聞(撮影:筆者)

あれこれ興味をもつことは、体を使う、気を遣う、頭を使う、お金を(役立つように)使う・・・同様に認知症を遅らす一法ではと思う。足腰も弱ってきた、あと何年生きられるかは仏様にお任せして、今を「楽しくゆったり有意義に」生きるのみ。ウクライナに一日も早い平和を願いつつ。昨日の露ウ両国交渉も進展なし。嗚呼ほんわか本若。(03/15記)

1942年名古屋生まれ。佛教大学卒。浄土宗僧侶、国際協力実践家。66年「宝石の鶴亀」(後にツルカメコーポレーション・あずみと社名変更、現エステールHD)を起業。93年株式上場。96年創業30周年を機に退任。中国新疆へは82年以来、150回以上訪問しキジル千仏洞修復保存、ニヤ遺跡やダンダンウイリク遺跡を日中共同で学術調査するなど文化財保護研究・人材育成など国際協力を多数実践。佛教大学客員教授を歴任し現在は佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表、新疆ウイグル自治区政府顧問。編著『日中共同ニヤ遺跡学術調査報告書』『日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査報告書』『念仏の道ヨチヨチと』『新疆世界文化遺産図鑑』『中国新疆36年国際協力実録』『Kizil, Niya, and Dandanoilik』『21世紀は共生・国際協力の世紀 一帯一路実践談』「スタイン第四次新疆探検とその顛末」など。日本「外務大臣表彰」・中国「文化交流貢献賞」「人民友好使者」ほか受賞。