VOICE

国献男子ほんわか日記38 安倍首相「日中協調の時代」、李首相「中日関係は発展できる」

国際協力実践家 小島康誉

ご清祥のこととお慶び申し上げます。この拙いWebを見ていただきありがとうございます。掲載いただいているADC文化通信の諸氏にも感謝するばかりです。おかげ様で検索も増加中。激動する世界、重箱の隅つつき的日本。こんなオッサンがいるのかと笑覧いただければ嬉しいです。今回は小僧の先月活動あれこれを紹介します。

5月1日、畏友Campbell La Pun氏とアートコラボ。国献金欠を見かねて昨年からコラボを始めていただきました。すでにアメリカやカナダでお買上げ。ありがたいことです。夜は夫妻からおよばれ。15席ほどの小さなビストロなのに、なんとシャンパングラスはLOBMEYRのバレリーナシリーズ。さすが鎌倉!

5月7日、新疆文物局へ井戸掘削費用振込。3月訪れた也克力村の民生改善のため。個人が外国政府機関へボランティア資金を送金するのは中々面倒です。1時間半かかりました。

5月10日、李克強総理歓迎レセプション出席。日経連などの主催、企業経営者などおよそ1300人参加。周りの何人か「看板が妙だ」と、なるほど。榊原定征日経連会長「日本企業の中国での雇用は1000万人。一帯一路についても積極的に関与してゆきたい」で乾杯。河野洋平国貿促会長「学びあいながら競いあいながら発展してゆこう」で乾杯。

安倍晋三首相「競争から協調へ。政治家だけでなく民間の方々の努力で次の40年に向けて協調してゆこう。次の中国訪問には皆さんにも同行いただきたい。交流して実際の姿を見ることが大切。中国人から安倍は怖いと思われているようだが、会うと優しい人と言われる(笑)」で乾杯。

李克強総理「参加者の多くが同時翻訳機なしでスピーチを聞いている(笑)。昨日は突っ込んだ具体的話し合いをし、沢山の調印をした。両国の指導者が定期的に往来することは関係発展に良い環境を作り出す。将来を見据え勇気と知恵で中日関係を発展させることが出来る」で乾杯。

“

乾杯! 李総理のスピーチを熱心に聞き入る参加者(撮影:筆者)

前日の両首脳会談が順調だったこともあり、お二人のスピーチも笑いを誘うほど和やかのものでした。両首脳は北海道へ向かうため退出。ここで多くの方が退出、私も所用で。その後、吉田兄弟と中華楽坊の演奏が行われたようです。

5月15日、NHK「シルクロード・壁画の道をゆく」再放送視聴。有森也実氏の輝きを感じつつ、キジル壁画撮影時の苦労を思い出しました。協議書は スムースだったものの撮影許可は難航、劉コーディネーターが頑張り、新疆文物局から私名義の許可を出してもらい撮影。放送も東京芸術大学の第212窟復元もこれでどうにか出来ました。

5月20日、古今亭志ん輔シェイクスピア落語「りゃおぉ!」観笑。その独創力に惚れています。楽屋で贔屓にしていた志ん駒師匠(故人)の思い出話、その弟子・駒次の真打昇進前祝を銀座の鮨屋で開くことに。

5月23~24日、佛教大学宗教文化ミュージアムで研究継続。ニヤ遺跡調査30周年にあたり写真・資料中心の活動記録を編集中。その一環で研究室に保存している資料を再点検。某大学がニヤ調査を主催しているかのごとき新聞記事が出てきて溜息。当時、日本側副隊長の真田康道教授が怒っていたのを思い出しました。多くの大学や研究機関の研究者に参加いただきましたが、日本側主催者は佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構で~す。また周培彦ニヤ機構研究員や機構 事務担当・本多廣賢師と打合せ。

5月25日、名古屋外国語大学「現代国際学特殊講義」出講。前回が好評だったようで再要請を受け。今回は「ヤリたいことをやろう-我が複線型人生をPPTで」。人生100年時代にむけ、複線型人生が提唱され始めている中、その見本みたいな「社長・僧侶・国際ボランティア・世界遺産登録協力外国人・教育サポーター・・・」である筆者ヘンテコ人生を映像で紹介。外向き人生を推奨しました。学生約100人と一般約20人。畏友数名にも参加いただきました。拍手笑い連続の90分。この大学では各国大使・海外特派員・歌舞伎俳優・企業経営者など各界の方が年に20人ほど講義。留学生派遣数中部地区No1、全国 でも5位。大学不況と言われるなか経営力ある大学は伸びているようですね。

5月25日、中国の鄧偉駐名古屋総領事の招宴出席。鄧総領事らと総領事館で楽しいひと時、美味しい食事ありがとうございました。「中国では乞食もQRコードで施しを受けている」と発展ぶり紹介あり、ビックリ。なお暫く前には李天然駐大阪総領事から「大愛無疆」軸を頂戴しました。ありがたいことです。

5月26日、お台場花火を家内と鑑賞。昨年から始まり大好評の伝統と最先端テクノロジーが組み合わされた未来型花火「スターアイランド2018」。チケット一人8000円ケチって、対岸の公園から楽しみました。車両基地から出勤する新幹線との組み合わせが絶妙でした。

5月28日、南三陸町カネサ海苔へ中元発注。大震災直後から一家と交流中。贈答先から美味いと喜んでいただいています。今回は畏友女史から「国際貢献や東北支援に使って」と頂戴したご芳志も使わせていただきました。ありがたいことです。

5月29日、人民日報Web人民网の許永新・呉穎両記者の取材受け。今年は日中友好平和条約締結40周年であると同時に、中国の改革開放40周年。その特集用に日本人40人取材と。相互理解促進に良いことですね。
これらの間隙をぬって、30周年活動記録編集で寝不足続く5月でした。マウス握ったままコックリも。嗚呼眠い。

自分さがしの旅

20数年ぶりに金沢へ来ています。駅が大きく変わっていて驚きました。多くの人がパチパチ撮るほど強烈デザイン。町おこし効果大です。駅ビル内の土産物店の充実ぶりにもビックリ。海外からの観光客も目立ちました。欧州からと思える人たちが「ゆったり」と「じっくり」と観光。波長が東京・京都・大阪といった観光ゴールデンルートとは少々異なるようです。自分を見つめての旅と感じました。

“

小僧落書き:背景は四高本館と学生像(撮影:筆者)

人生は自分さがしの旅。定番の兼六園や金沢城址のほか旧制第四高等学校本館(重要文化財)も参観。弊衣・破帽・高下駄のバンカラ学生諸君の悩み燃えた青春に自分さがしの旅を学びました。ほんわかほんわか。小僧は喜寿を迎えてもまだ自分さがし中の学生で~す。嗚呼ほんわかほんわか。

1942年名古屋生まれ。佛教大学卒。浄土宗僧侶、国際協力実践家。66年「宝石の鶴亀」(後にツルカメコーポレーション・あずみと社名変更、現エステールHD)を起業。93年株式上場。96年創業30周年を機に退任。中国新疆へは82年以来、150回以上訪問しキジル千仏洞修復保存、ニヤ遺跡やダンダンウイリク遺跡を日中共同で学術調査するなど文化財保護研究・人材育成など国際協力を多数実践。佛教大学客員教授を歴任し現在は佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表、新疆ウイグル自治区政府顧問。編著『日中共同ニヤ遺跡学術調査報告書』『日中共同ダンダンウイリク遺跡学術調査報告書』『念仏の道ヨチヨチと』『新疆世界文化遺産図鑑』『中国新疆36年国際協力実録』『Kizil, Niya, and Dandanoilik』『21世紀は共生・国際協力の世紀 一帯一路実践談』「スタイン第四次新疆探検とその顛末」など。日本「外務大臣表彰」・中国「文化交流貢献賞」「人民友好使者」ほか受賞。